【世界一ゆるい】現代アートの歩き方 » ジャンル別にみる現代アートの世界 » インスタレーション

インスタレーション

このサイトは 「本郷美術骨董館」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

インスタレーションとは

オブジェや装置などを置いた、展示空間そのものを作品とするアートのことをインスタレーションと言います。「設置」を意味する言葉であるインスタレーション。観るだけでなく、作品を空間ごと体験できるのが大きな特徴です。

絵画や立体作品といった既存のジャンルとは異なる新しい表現方法として、1970年代以降に盛んになったインスタレーション。1920年頃に自宅アパートの一室を作品化した、クルト・シュヴィッタースの作品「メルツバウ」がその先駆けであると考えられています。またインスタレーションに影響を与えているのが「ハプニングの父」として知られるアーティスト、アラン・カプローの環境芸術です。

インスタレーションアートの代表的な作家として「モスクワ・コンセプチュアリズムの父」と呼ばれるイリヤ・カバコフや光のインスタレーションを手掛けるジェームズ・タレルなどが挙げられます。日本出身のアーティストとしては、水玉の作品でおなじみの草間彌生や大規模なインスタレーションが話題となった塩田千春、デジタル技術を駆使したアート集団・チームラボなどが有名です。

インスタレーションの特徴は、作家・作品によって多種多様。現在では、ビデオインスタレーションやサウンドインスタレーション、様々な技術を駆使したニューメディアインスタレーションなど、新しい表現方法が増えてきています。

インスタレーションの代表作家と作品

クルト・シュヴィッタース

メルツバウ
Merzbau
発表年
1923年~1936年頃

インスタレーションの歴史を語る上で欠かせないのが、クルト・シュヴィッタース。1920年頃に、彼が制作した立体建築のような作品は「メルツバウ(メルツ建築)」と呼ばれ、インスタレーションの在り方に影響を与えたと言われています。アパートの自室に大量にオブジェを設置して表現された作品は残念ながら現存していません。しかし当時の様子が分かる写真から、その空間を活かした芸術を感じられます。

ルイーズ・ブルジョワ

ママン
MAMAN
発表年
1999年

高さ10メートル以上の巨大な蜘蛛に圧倒される作品。東京の六本木ヒルズにパブリックアートとして設置されていたので、見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。巣を張る蜘蛛のイメージと、織物職人だったルイーズ・ブルジョアの母の姿が重なって見えたことからインスピレーションを受けていると言われている作品です。ルイーズ・ブルジョワから母へ向けた愛が込められているのかもしれませんね。「MAMAN」には複数のバーションがあり、ニューヨークのグッゲンハイム美術館やロンドンのテートモダンなどにも展示されています。

イリヤ&エミリア・カバコフ

私たちの場所はどこ?
発表年
2003年

イリヤ&エミリア・カバコフは、ユニークなインスタレーション作品を多く手掛けるウクライナ出身のアーティスト夫妻です。日本でも2004年に、森美術館でイリヤ&エミリア・カバコフ展覧会が開催されました。過去・現在・未来の3つの要素から構成された展覧会。当時の観客は、巨人や小人になったような不思議な感覚を体験しながら作品を楽しめたそうです。

現代アートを楽しむうえで
知っておきたいアーティストを
詳しく見る

インスタレーションについて
現代人の声を拾ってみた

監修者

【監修者】
染谷尚人
sponsored by 本郷美術骨董館

現代アートから骨董・古美術までを扱う「本郷美術骨董館」代表。20歳から草間彌生の作品を集めているコレクターでもある。BSフジで放送中の、若手日本アーティストを紹介する番組「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」制作提供も行っている。お店では鑑定をするかたわら、テレビ・ラジオなどにも出演し、現代アート界を盛り上げている。

本郷美術骨董館の
公式サイトを見る

本郷美術骨董館
店名:
本郷美術骨董館
住所:
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-17 本郷美術ビル2階( 東大赤門前本店)
電話番号:
0120-518-100
営業時間:
10:00~19:00
(日曜のみ10:00~17 :00)

現代アートの種類や楽しみ方を
詳しく見る